フランス映画

犯人の目的は?予測できない結末…  映画『9人の翻訳家 囚われたベストセラー』

※アフィリエイト広告を利用しています。

毎日お疲れ様です! yolicoです。

Amazon Prime Video で『9人の翻訳家 囚われたベストセラー』を鑑賞。

2020年1月に劇場公開された映画です。

STORY

フランスの人里離れた村にある洋館。

全世界待望のミステリー小説「デダリュス」完結編の各国同時出版のため、9カ国の翻訳者が集められた。

外部との接触は一切禁止され、日々原稿を翻訳する。

しかしある夜、出版社社長の元に「冒頭10ページを流出させた。500万ユーロ支払わなければ全ページが流出する」という脅迫メールが届く___。

映画フライヤーより引用

元になるエピソードがあるという驚き

あらゆる情報が、あっという間に広がっていく現代。

拡散すると困ることは、「隔離」「監禁」「情報機器没収」くらいしないと、保護できないんですね。

知りたいことは、何でも知れちゃう時代です。

全世界で大ヒットとなった小説「ダ・ヴィンチ・コード」シリーズの4作目「インフェルノ」の出版時に、この映画のような体制がとられたそうです。

原稿が違法流出してしまうと、出版社は大打撃ですから必死です。

いたせり尽くせりだけど監禁状態

今作では、「デダリュス」という大ベストセラー小説の完結編の原稿が仕上がり、世界同時出版のため9人の翻訳家たちが、フランスの洋館に集められます。

まるでお城のような外観。室内では食事・お酒は完備、それぞれの寝室は広く、どこにも負けない規模の書物があり、なぜかボーリング場もある。

ホテルのような快適さで過ごせるはずなのに、翻訳者たちは何となく不服そう。

自分の携帯やパソコンを没収され、決まった期間で決められた量の翻訳をこなさなければならない、という不自由さが彼らをどんよりさせています。

ですが、待ち望んだ大ベストセラー小説の続編を、誰よりも早く読める、という事実には喜びを感じている様子。

9人の翻訳者たち... 最初は「誰が誰だか、覚えられるかなあ?」と焦りましたが、別に覚えられなくても大丈夫です 笑

各キャラクターは段々とわかってきますが、最後まで観て「どこの国の人だっけ?」という状況でも面白さ半減、ということはなかったです。

謎が明かされていき、浮かび上がる真実

原稿は厳重に管理され、外部に漏れることはない…はずなのに、出版社社長の元に脅迫メールが届く。

「冒頭10ページをネットに公開した。24時間以内に500万ユーロ支払わなければ、次の100ページも公開する。要求を拒めば全ページを流出させる」

あんなに管理されているはずのものが、なぜ流出するのだろう?

まずはそう思います。そして、誰がそんなことを、どうやって? その目的は?

洋館での出来事に挿入される、留置所のような場所での接見シーン。

出版社社長エリック(ランベール・ウィルソン)が誰かと喋っている。その相手は? 囚われているのは誰?

積み重なっていた謎が徐々に明かされていく。

ぼんやりと眺めていたオープニングシーンが、最後にカチッとハマった時、心に残る余韻。

文学を愛する人たちの、その愛の強さを垣間見る思いがしました。

「怪しいのはコイツか~?」と目星をつけて鑑賞し、勝手に振り回される105分、ぜひ体験してください!

-フランス映画